ロスト童話あれこれ

 

f:id:kitanashi:20180929000604j:plain

エクブで追加されたデッキで童話デッキ。このデッキ、使ってみて下記内容が気になって使うのをやめたりした方っておりませんか。

1:ライフを払う場面が多いのにライフ回復がしにくいからじり貧になる。

2:アタッカーがサイズ3のため出す際に盤面を圧殺しなければならないのが嫌だ。

 

そんな問題点はロストフラッグと新PRのアレンティで改善された今こそ童話を使ってもらおうとこの記事を書いてみたので、今回は最近使用していますデッキを例にして宣伝させていただきます。

以下デッキ内容。

  

f:id:kitanashi:20180928235431j:plain

 

今回紹介しているデッキはフィニッシャーをロストフラッグに任せているためサイズ3を抜いた構築になっております。

抜いてしまうとロスト化しないとごり押しが出来なくなりますが、ゲージにかなり余裕が出来ます。

(今回は抜いた構築の解説をしていきます)

 

 

キーカード

ロストフラッグが入ってどんな感じで運用が変わったのかをメインに触れていきます。

赤ずきんエマ】

本の質を高める基本的な部分は変わりません。ただ増えた仕事としては、3枚見た際にロストフラッグを見つけたらそこにたどり着くようにデッキを運用するプランが立てやすくなります。ここら辺は某ヴァンガのツクヨミみたいな感じですね。

後は後述しますアレンティを入れることでライフ回復も疑似的にできるようになったのも大きいですね。

 

【白雪姫クリスタ】

ロストする前は今までと大差ないですが、ロスト化してからのクリスタは攻防の質をかなり高めます。

具体的にはロストモンスターを本に仕込んでからメルヘンパニックになりますが、こちらを円滑に行うために、ゲージに余裕がある際は次ターンにメルヘンパニックで出す生物はクリスタで圧殺して仕込みましょう。

(攻めで使用したザザイスを圧殺して次ターンに出したり、メルヘンパニックで波状攻撃を仕掛けるために相手ターンにヴァニティを圧殺したりなど)

 

【奉公娘アレンティ】

このデッキのライフに関してかなり重要なカードです。これのお陰で時間が経てばライフが増えると言う童話としては夢のような動きが出来ます。枚数ですが序盤から仕込みたい為3~4枚は入れておいた方が個人的にはいいと思います。

出てきたときにソウルを抜く効果も機空隊、竜血師団、童話からすると大概嫌がられます。

 

【猟師ヨルダン】

【七人の小人】

基本的にはデッキの潤滑油です。ヨルダン、小人のライフ回復に関しては常に意識しておきましょう。

何なら小人に関しては場とゲージに余裕が有れば出しちゃって構いません。とりあえず生きて帰ってくることが重要ですので。

 

他に特出すべきカード

【狂気のフェーブル】

【眠り姫ステフ】

【幻想竜 ソーンズ・ドラゴン】

どれも一長一短ですが守りの性能でいえば童話随一です。

フェーブルは魔法故一度しか使えませんが読まれにくく、ステフは自壊手段ありきですが有ると半永久的に使用可能、ソーンズはゲージと盤面を圧迫しますがフェーブルとステフを足した感じと言ったところです。

 

【十二番目の魔女】

手札をソウルに仕込むのに一番簡単で強いカード。特にアレンティはドロー出来なくても仕込めるとかなり楽です。

とはいえ手札が増えないのでそれなりに手札が無いとじり貧になりやすいので注意。

 

【神代の御使い ミカエリス

(実質)三枚目のロストフラッグ。ロスト出来るかが重要なこのデッキにとって落ちてしまったフラッグを戻せる効果がかなり大きく、クリスタで仕込めるので1枚で事足りる点も評価高いです。

メルヘンパニックでアレンティと一緒に出せるとかなりえぐい。

 

【狼人間ヴォルグ】

ステフと違い破壊なので単体でも仕事をしやすいのが強みです。BBの設置に容易に触れられる点も評価高いです。

ただ破壊なので耐性持ちが多いのが難点。

 

【逆天魔王ミセリア】

ロスト化した後に使うとほぼ勝ちまで持っていける魔法のカード。このデッキならそれを行うだけのゲージを容易に確保できます。

 

イデアルプリンツ

何故かロストモンスターの能力無効化耐性を付けられる。

 

立ち回りに関して

基本は普通の童話なので特筆すべき点は特にないですが、個人的に意識している点だけ書いておきます。

1:デッキを回す為に自分ターン中のメルヘンパニックは積極的に使う。

2:破壊したとき効果を持つカードは基本センターに出さない。

3:何は無くともエマが働けば働く程勝利に近づく。

4:相手ターン中のメルヘンパニックは出し渋ろう。

 

1に関しては具体的にはヨルダンを積極的に本に仕込んでメルヘンパニックで出して引いていこうってことですね。

こと序盤に関してはメインからメルヘンパニックを使ってヨルダンを酷使しましょう。

2に関しては貫通を避ける際にセンターを圧殺する盤面がやりにくい。トイフィルを使ってセンターを破壊してしまうと、センターを開けてしまうため盾としての効果が半減する。ステフはそもそも戦闘前に自壊させたいが理由ですね。何は無くともセンターに常にブロッカーを立たせましょう。

3に関しては常にクリスタが場かソウルに1枚以上有る状態でしたら極力エマで攻めましょう。そこから後続に繋がりますし、そもそもパワー1万の二回攻撃は盤面を制圧出来ます。圧殺したカードはクリスタが回収します。

4に関しては使用していないメルヘンパニックは相手に対して圧になるのが半分ですが、ロスト後にメルヘンパニックをしてヨルダンを出してからのドローを狙うのが半分といったところです。そのドローでヘクセンの儀式を引こうものならさらに掘って強いロストハンドで蹂躙しましょう。

 

ロスト化してから

 

前述の通りクリスタを駆使して相手からは悪夢のようなメルヘンパニックを繰り返して蹂躙するだけです。

メルヘンパニックでセンターを埋めて守りやすいのでエナジーが使いやすいです。童話モンスターだからと舐めてかかってきたら反撃で倒しましょう。

 

最後に

今回は製作者の性癖でがちがちのコントロールに寄せた構築になりましたが、もちろん従来のように手数で圧したりする構築も全然ありです。

相手の攻め手をいなしながら自身の優位な状況を作りつつ、最終的ゲームを支配して勝つのはコントロールの特権ですのでそういう動きが好きな人、童話好きだから使ってみたいと言う人という方はせっかくなんで使ってみてください。それで君だけの物語を紡ぎましょう(童話だけにね)。